世の中はクソだらけ

コンサル勤め(絶賛休職中)が世の中のクソを愉快・痛快にぶった切ります

【嘘つき合戦】企業説明会でやるべきこと たった1つ【ブラック回避術】

f:id:yukki_0801:20190129172806p:plain

こんにちわゆっきーです。

今日は、実際に就職説明会に行くときにやっておくべきこと、

やらなくていいことを書いていきたいと思います。

就職活動なんて、マジクソだと思います。そんなクソを叩き切っていきたいと思います。

 

 

 

やらなくていいこと1.過剰なメモ取り

f:id:yukki_0801:20190129180233p:plain

 過剰にメモを取る必要はありません。なぜならあなたの目の前にいる人事は、綺麗ごと、うわべっつらしか言いません。

 会社説明会でメモ取るべきものは、次の3点です

 

  • 次の選考に必要な書類
  • 次の選考のスケジュール
  • 会社のレビュー

 

 この程度でかまいません。何をやってるとか、何の商品を作ってるとかなどの事業内容はパンフレット見ればいいだけですし、職場環境は人事のお話のメモではなく、職場を実際見て感じ取って受けた印象こそ重要です。

 

やらなくていいこと2.やる気を見せつける質問

f:id:yukki_0801:20190129180314p:plain

 「なんとか大学(超高学歴)からきました、何とかです!(学歴名前アピール)質問があります、なんとかっていう理念に大変共感しました!!(やる気アピール)海外進出予定ありますか(おまけ)

  

 こんな見え見えの、認知存在アピール質問は不要です。

 会社説明会で重要なのは、その会社がどんな会社を把握することです。選考の場ではありません。

 選考はあとから最初期の選考は大体書類選考と、筆記試験、じっくりの面接で十分じゃないですか。

 

 会社説明会で選考して落としてくるような会社なら、まず辞めた方がいいでしょう。あくまで会社説明会会社説明会です。

 

 ただ、事業内容を聞いてて、分からなかったら聞くのはありです。その時、学歴名前アピールなんて皮肉りましたけどきちんと名乗ってくださいね。

 

 

 待遇については聞いてはいけません ──

 

 

 なんてこの平世紀末のクソブログが、クソみたいな事書くわけないでしょ!!

 

 これについては、次のやるべきことたった1点で解決させます。

 

やるべきことたった1点.待遇・実態を『先輩社員』に聞く

f:id:yukki_0801:20190129180524p:plain

 どの企業も、将来働く人の将来像ということで、先輩社員との座談会を設けているとおもいます。

 先輩社員は、あなたがその会社で働いた時の将来像そのものです。

 

  • 先輩社員は何をやってるのか
  • どのくらいお金貰ってるのか
  • 残業時間はどの程度なのか
  • 残業代はしっかり出るのか、コンプライアンスは大丈夫なのか。

 

 実態、待遇をあなたの将来像である先輩社員から尋ねましょう。

 マナー違反?いいえそんなことはありません。

 労働者の募集において、職業安定法第5条の4、第42条、指針第3に

労働者を募るとき、条件をしっかり明示するよう法律で定められています。

 

 そして、先輩社員であれば、人事権(選考に対する合否の権限)持つことはないので、人事より安心して尋ねることができます。

 

 なぜ、人事から聞いてはいけないのか、理由は3点あります。

 

  • 現場を把握していない可能性がある
  • 自分の営業成績のため、都合の悪いデータを隠す可能性がある
  • 人事権(選考に対する合否の権限)を持つので今後の選考で不利になる

 

 そうです、人事の人は、あくまで就職希望者と会社の窓口であって、あなたの将来像の人ではありません。

 

 なお、先輩社員との座談会がない会社はブラック率が高いです。

 新規人材開拓にそこまで本気にならず、とにかく今働かせて将来に投資する気がないという姿勢です。

 

おまとめ.合同でも個別でも、会社説明会の価値は先輩社員

f:id:yukki_0801:20190129175909p:plain

 この記事のまとめは3点

 

  • 人事が一生懸命作ったパワーポイント、資料は会社の見栄え良くするためのもの
  • 会社説明会は選考会ではない。あくまで労働条件を明示するためのもの
  • 先輩社員が将来のあなた。先輩いない会社は、働く姿が想像できないので危険

 

 以上の3ポイントになります。合同でも個別でも、会社説明会は、あなたが将来その会社で働いたときの想像をする場所です。

 クソみたいなブラック企業を回避するためにも、先輩社員を利用しましょう。

 

以上になります。

 

 

マイナビ2020 オフィシャル就活BOOK 要点マスター!  就活マナー (マイナビ2020オフィシャル就活BOOK)